杜の学生ブログ

理系大学生の生活ってこんなのです

つみたてnisa を始めたい大学生  メリットデメリット

こんにちは!

今日は、今話題のつみたてnisaについて大学生の視点から話していこうと思います。
大学生はもちろん、そうでない方も是非見ていってください!










つみたてnisaとは?

つみたてnisaは、ざっくりというと長期積立向きの投資を支援するための非課税制度です。
日本に住んでいる20歳以上の方なら誰でも利用することができ、持てる口座は一人一講座となっています。

この制度では、年間40万円までの投資が可能で、各年に購入した投資信託保有している期間中に得た分配金、値上がり後の売却で得た利益の両方が、20年間課税されないというものになります。

こちらは、2037年までの制度となっていて2037年中に購入すれば、20年間非課税のまま保有することができます。

出典:つみたてNISAの概要 : 金融庁

メリット

利益が非課税になる

上の項でも説明していますが、投資によって得られた利益が非課税となることが最大のメリットといえます。

具体的にどれくらいになるのかというと、本来であれば20%程の税金がかかるので、10万円の利益が出ても2万円は税金として引かれてしまいます。これが積立nisaでは、利益の10万円そのまま受け取ることができるのです!

こうやって見ると大きくないですか?


少額からの投資が可能

この制度では最低額なんと100円から投資することができます。貯金があまりない大学生でも十分始められる金額だと思います。大学生のうちに積立を始めておけば、将来自分のためや家族のために資産を作っておくことができると思います。

そうはいっても、やはり100円の積立では大きな額とはならないため、余裕が出てきたら積立額を増やしていくのがいいと思います。


経済について学べる

投資信託とは言っても、自分のお金で投資を行うため絶対に投資先の行く末が気になると思います。このことが、社会の経済について考えることにつながり自らの知識となります。ここで得た知識が今の日本がどのような状況にあるのかや、この会社はどうなっていくのかを考えることを可能にしてくれると思います。

これは、将来自分の役に立ちます。そのため、自分に対しての投資ともいえると思います。









デメリット

損失する可能性がある

これが、一番の懸念材料だと思います。
長期で、分散投資をしてリスクを軽減しても損失の可能性が0になるわけではありません。


信託報酬がかかる

投資信託では、運用のプロに投資を任せるため知識が少ない人でも気軽に行うことができますが、年間0.5~2.0%程度の信託報酬が必要になります。


貯金がないと始めるべきでない

大学生は、そんなに多くの貯金を持っていないと思います。その状態で始めてしまうと、急遽お金が必要になり解約する必要が出たときに損得を考慮する余裕がなくなってしまうからです。そのため、始めるときは余裕ある金額設定が重要になります。


どうやって始めるの?

メリットとデメリットをみて、大学生のうちに始める得が大きいと思ってもどうやって始めたらいいの?
という方もいると思います。

大丈夫です。
始めるのは簡単でいまでは、スマホで始めて
スマホで管理することができます。

皆さんも一度は見たことあるんではないでしょうか?
dmmの証券です。大手で信用あるところで始めるのがいいと思います!



最後に

つみたてnisaの制度は、将来の資産形成に向けてとても有益な制度だと思います。
もし、学生という早い時期から投資に触れる機会があれば、自分の能力としてプラスにすることができると思います。経済の流れを勉強するのにもいい制度だと思うので、興味がある人は是非始めてみてください。








ブログ村にも登録したので是非クリックお願いします!↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ