こんにちは!
突然ですが! 皆さん入院中の生活がどんなものか知ってますか?
よく考えてみると、 入院したことある人って少ないのでは無いでしょうか?
と思った入院生活2日目。
ということで、入院するとどうなるのか? について話していこうと思います!
続きを読むこんにちは!
突然ですが! 皆さん入院中の生活がどんなものか知ってますか?
よく考えてみると、 入院したことある人って少ないのでは無いでしょうか?
と思った入院生活2日目。
ということで、入院するとどうなるのか? について話していこうと思います!
続きを読むこんにちは
皆さんは将来なにになりたいか決まってますか? もしくは、決まってましたか?
ぼくはまだ決まっていません。
夢ってどうやって決めるのでしょう?
正直言って面白そうな職は数多くあると思います。 つまらない仕事の方が少ないと思っているくらいです。
そんな中、 これ1つを生涯かけてやっていこう。
と思えるものを見つけなければいけない。
まだまだ情報量不足だなぁと思っています。
今面白そうと思っていても、やってみたらつまらなかったり、逆につまらなそうだと思っていたことが本当は面白かったり。
そんなことが容易に起こりうると思う。
そんな現状で、様々な研究室を通してさまざまな将来を見ました。この機会を経て多くの情報が入ってきたことが喜ばしいのと同時に、まだまだ知ってることは少ないのだと痛感することにもなりました。
夢を持つときに、根拠のある夢を持ちたいと思いました。
なんでそれやりたいの?
にはもちろん
こんなのも面白そうじゃない?
という問いにもきちんと答えられるように、 自分の将来には自信を持てるように夢を決めたい 将来を設計したいと思った
春休みの暇な1日
おわり、、
こんにちは!
受業があるときはあんなにも待ちわびていた春休みですが、 予定のない日が、あまりにも暇すぎて頭が溶けそうになっています。
こんなに時間に余裕のある期間は、人生においても今位なのではないか? と思っているので、いろんなことに視野を広げて生活していきたい、、
続きを読むこんにちは!
先日帰省のため極寒の仙台から抜けてきた兄です。
静岡で生活していると、、 気温によるストレスが本当に少ないです。
仙台では部屋の中でも息が白くなったらエアコンをつけていたのですが 静岡は布団かけるだけで暑いくらいです。 お風呂に入れば暑くて30分ほどはタンクトップでいれる
本でも見に行こうと思い
外に出てみても、 え?気温変わった? と思い、iPhoneで気温を確認すると、、
もう東北に帰れない、、
おわり、
こんにちは、もふもふのボ卿は度し難いな。妹です。
今回紹介するのは、体験型アートミュージアム。 インスタ映えしたい!!外歩き回るの苦手!って人にオススメする新しい時代の遊園地!それが……
妹は3年前の夏に行きました、 なんでも、高校生無料ご招待キャンペーン中だとか何とかだったので。そんなことで訪れましたチームラボボーダレス。元々チームラボを知っていたので期待十分。
開場前に行って4時間5時間……。お昼ご飯も忘れてずーっと遊んでしまいました。正直、5時間でも足りないくらい🐤
中に入ってしまえば大抵は並ばずに楽しめます。空間自体が作品なのでずっと楽しい。 ボーダレスの名の通り、作品が部屋を出てきて廊下もにぎやかです。
素人が適当にとってもこんな写真になります。 すごい。楽しい。異世界に来たみたい。
1番好きな作品は「追われるカラス、追うからカラスも追われるカラス(略」
元々アートの本場ニューヨークでの個展で新作として発表された作品。作品動画はコチラ→ https://youtu.be/41PZVr1iM9E
コレを自分の目でみたくて行ったと言っても過言じゃない。音楽がひたすらカッコいい、動きが大迫力。
ほかにも触ると花が咲いたり、水の流れが変わったり、楽しい展示が沢山あります。
以上、 チームラボボーダレスはいいぞ。でした。
何時間でも居れる。もう、住みたいな。
こんにちは、昔はデッサンの道具は鉛筆と練り消しだけだと思ってました、妹 です。
私は、小学生のときからアトリエには通っていましたが、受験対策をしない所でした。 なので、美術系を目指すまでデッサンは2~3枚しか描いたことなかったです。
デッサンってどうすればいいんだ?が正直な感想でした。まず、どういう手順をふむのかわからない。そもそも完成形がイメージ出来ない。
ほぼ無知から始めたので、色んなところで情報収集しました。どんなところで情報を集めたのか、どれくらい参考になったか書いていこうと思います。
はじめは図書館や書店でデッサンの本を漁りまくりました。 私はここではじめてデスケルや、はかり棒等の存在を知りました🐤 いくらか読んでは見たものの、難し過ぎたり、逆に簡単すぎたり。あまり参考にならなかったです。
周りにデッサンを描いてる人がいなくて ''どうやって描き進めるか''がわからない人にオススメ。 鉛筆の動かし方など見た方が分かりやすいです。 動画では、基本の形や、バランスのとり方の解説動画から、最初から最後まで描いてる様子の動画まであり、参考になります。
私みたいに画塾に通っていない人は参考作品、いわゆる参作を見る機会が少ないです。 筆致、この質感はどう表現するかなど、やはり先人の知恵を盗んだ方が早く確実。参作見るのはめちゃくちゃ大事です。画塾に通っている方は参作いっぱいみせてもらいましょう。
Pinterestは画塾で教えて貰ったアプリ。いっぱい参作でてきて便利。デッサン以外でも役立つ。 どうやらみんな使っているらしい。知らなかった。
参作しかり、便利アプリしかり、1番情報を得られるのは画塾。上手い人の描き方も知れるし、 ちょっとした裏ワザなんかも得られる。 夏期講習だけでも行くととても勉強になります。一度は絶対いくべき。
以上、
画塾では、突然都会に放り出された田舎者の気持ちが味わえました。
周りにデッサン描いてる人いないと結構きついですよね。
ひとりでも頑張れ。
こんにちは
春から憧れの新入生!
心晴れやかに物件を探してるところかもしれません。
しかし、そんな余裕はありません。
合格発表があった瞬間からいい物件の争奪戦が始まります!ここで出遅れると大きなディスアドバンテージとなってしまいます!
だからといって、はじめての一人暮らしでは
どうやって探せばいいんだろう?
何が大事なんだろう?
といったことがわからないと思います。
そこで、探し方と抑えるポイントについて詳しく徹底的に話していこうと思います!
続きを読む